お月見泥棒・・・。
この行事を知っている子供たちは、毎年待ちつづけている行事である。
仲秋の名月(お月見)の夜6時半頃になると、 子供たちは、懐中電灯と、袋を持って、外に出る。 そして、各家を周り、「お月見泥棒でーす」といってお菓子をもらう。 一人一個ずつ取ってどれだけたくさん持ってこれるか競い合ったりする、、、 いわゆる、日本版ハローウィンといったところだろうか。

この行事、四日市の中でも、する地区、しない地区がある。また、仕方が違う地区もある。
そこで、どの地区にあって、どの地区にないのか、調査しています。

ぜひ最新の情報をお寄せください


お月見泥棒 分布図

今までの調査結果

報告ありがとうございました!(括弧の中の年号は、情報を頂いた年です)
四日市・三重郡(北勢地方)以外の地域情報

  • 鈴鹿市国分町行なわれている(2014)
    けっこう昔からしてるみたいです。 近くの石薬師地区では昔から行われていません。

  • 四日市市別名2丁目今はわからない(2014)
    20年前、僕が子供の事は有りました。

  • 四日市市波木南台行なわれている(2014)
    小学生以下の子供たちが毎年、団地内を走り回っています。10年は続いています。 参加している子供たちはお菓子を出している家だけだと思います。毎年150個は用意してます。

  • 四日市市すわ公園交流館では「お月見どろぼう」を9月7日(日)に開催。 →すわ公園交流館通信

  • 鈴鹿市西条地区行なわれている(2014)
    今現在も子供が走り回っています

  • 菰野町千種地区行なわれている(2007)
    菰野町では過去あちこちで行われていましたが、 現在は減ってきてるようです。でも、千種地区の一部では 今でもお月見の日は子供がお菓子をもらいに走り回ってます! (千草・奥郷、福松、岡)などはやってます。

  • 四日市市浮橋地区行なわれていない(2006)
    東橋北地区出身者が子供たちに伝承し、行われた。平成7〜8年頃の事だと思う。
    しかし、団地の方々から圧倒的な数のクレーム、子供たちは泥棒扱い、伝承した大人は非常識人間扱い。その後なくなりました。日本の伝統的な慣習が失われていく・・・・・

  • 四日市市松寺行なわれている(2006)
    小学生以下が行っている。今年は80軒?廻ったと子供が豪語していた

  • 四日市市橋北地区(陶栄町、滝川1以外)行なわれている(2006)
    保護者が夜は危ない等の理由で2町がやめてしまった。 せっかく地区全部で行われていただけに残念!

  • 四日市市天カ須賀過去は行われていた(2006)
    昭和50年代までは行われていたと思います。

  • 四日市市小浜町・塩浜本町一丁目・御園町一丁目過去は行われていた(2006)
    上記で五件(小浜町では三件)自転車で廻ったことを記憶してます。 小生が小学校の六年生で41年前の思い出です。 恐いオヤジが居たりしたが風情も寛容さもあったと思い起こしつつ。 塩浜地区に黄色マークが無いので投稿しました。

  • 四日市市北小松町行なわれている(2006)
    毎年子どもたちが楽しみにしている満月の夜・・・。今年も例年通り、無事にお月見泥棒が行われましたのでご報告申し上げます。今年は子どもの人数が減っていることもあり、例年に比べて静かな一夜でしたが、用意していたお菓子が「きちんと」なくなっていましたので・・・(^^) こういった風習がずっと続いていくといいですね。

  • 三重郡朝日町柿行なわれている(2006)
    朝日町の他の地区も同様かと思いますが、20数年前から復活した風習です。私が子供の頃にはしませんでした……残念。 昭和4年・同町生まれの父が幼少の頃にはあり、その当時は暗くなってから忍んで行き、薄の軸でお供えの里芋などをコッソリいただいていたそうで。 今では各家でお菓子を色々用意して、手渡す人もあれば、萩や薄・お団子や秋野菜のお供えと一緒に出しておく家、それぞれあるみたいです。 幼い子はお母さんと、小学生は連れ立って「お月見くださぁい」とやってきて「ありがとう〜」と帰っていきます。 一時加熱してしまったので、今では「よその地区まで行かない」「挨拶すること」「無理にねだらない」「余り遅くまではダメ」とか決められている様子です。 日の暮れないうちからやってくる子もいますが、うちでは「お月さんが出てからね」と「札」を出してます。 「え〜!?まだそんなんやってるのお?」と四日市市内の友人に言われたことがありますが、盆踊りや秋祭の余興はなくなりましたが、この楽しい風習はこれからも続いて欲しいですね……。

  • 四日市市大矢知地区行なわれている(2006)
    大矢知町古家(こうや)では10軒ほどを保護者とともに回って「お月見泥棒に来ました」といってお菓子をもらう。
    大矢知町斎宮(いつき)では、8軒ほどがクイズラリーポイントとなって、クイズに正解するとお菓子をもらえる。
    下さざらい町などでも行われている。
    さるびあ台では、お月見の1ヶ月ほど前に、地区行事としてやった。

  • 四日市市八郷地区行なわれている(2006)
    平津町・山分町・千代田町などで行われている。山村や平津新町ではないようです。

  • 桑名市行なわれている(2006)
    私が小学校の頃は、一大イベントでしたよ! 今でもありますが、少しずつ子供が少なくなってきて、おかしやお芋を用意しないお家もふえてきましたね。

  • 四日市市羽津山町行なわれている(2005)
    20数年前は、お供え物が縁側とか庭先、玄関先においてあり、こっそりとその家の人に気付かれないように入っていき盗んできました。まさに”泥棒”で、その時代は網戸の家も多く、いつ見つかるかというあのドキドキ感がたまりませんでした。今思うと多分気付かないふりをしてくれてたんでしょうねぇ。
    最近は、「くださ〜い」と声をかけて堂々と玄関から訪問するという形に変わってきたものの、お月見泥棒の風習はまだ残っていますよ。やっぱりこの物騒な時代じゃ、こっそり人の家に入っていくなんて無理なんでしょうね。

  • 四日市市蒔田行なわれている(2005)
    従来の「お月見」と全く同じではないようです。育成会の行事のひとつだそうで、育成会に入っていない子供は、町内に住んでいて該当年齢でも参加させてもらえないそうです。大矢知地区と似ていますね。

  • 三重郡菰野町川北行なわれていない(2005)
    四日市の県(あがた)の隣の菰野町川北に20年住んでいましたが、聞いた事もないです・・。

  • 四日市市西坂部町山の平行なわれている(2005)
    30年以上続いています。昔は里芋や駄菓子でしたが、 今は手作りのクッキーやフランクフルトなど様々なものがあります。 ただしこの地区限定で小学生までです。

  • 四日市市東橋北地区行なわれている(2005)
    今年もお月見泥棒ありましたよ その町によって 豪華なお菓子が多いところ  普通ランクのところ 色々ある様です みんなスーパーの袋に2袋ぐらいは持ってました
    中には四日市指定のゴミ袋を持ってきている子供も・・でもあれは(指定のゴミ袋) あんまりよくないですね もらう方に失礼にあたるから  やめたほうがいいですお母さん方気をつけてあげてくださいね 

  • 四日市市小杉町行なわれている(2005)
    今年も来ました。夕方5時半ごろに第一陣が来て6時くらいが最盛期、 8時過ぎぐらいまでやってきました。
    貰いに来る子たちはみんな「お月見くださーい!」と叫んで貰ったら 「ありがとー!」とお礼を言って帰っていき、お行儀がよいです。 二・三人の小グループから10人以上の大グループまで、 町内の小学生以下の子総出で回ってて、のべ二・三十人は来たような。 むかしは子供たちだけで貰いに来てましたが、 最近は大体半数くらいのグループは大人がひとり同伴してて、時代の流れが感じられました。

  • 四日市市あかつき台行なわれている(2005)
    最近、行われるようになったようです。 以前、この地区の子が他の地区に行って問題になったとか・・・。 今日も行われていて、初めて参加しましたが意外と子ども達は丁寧で「ありがとう!」と 言ってもらっていっておりました。「一人一つずつ」ってかいて有る家もありましたが、 一度にたくさん持っていく子も見られなかった気がします。子どもも大人も楽しめました。

  • 四日市市別名行なわれている(2005)
    回覧板でもご協力よろしくお願いします。と回ってきました。 子供たち、楽しそうに回っていました。

  • 四日市市浮橋行なわれていない(2005)

  • 四日市市南松本町行なわれていない(2005)
    昔から行われていません。

  • 四日市市大矢知地区行なわれている(2005)
    育成会行事として行なわれています。 私の地区(字)では、学年縦割りのグループをつくり、 町内保護者宅5件程度をポイントにして巡る、ナイト・ウォークのような形式にしています。 お菓子も育成会の予算で一括購入しています。 (従来のお月見ドロボウとは形がかわっていますので、「行なっている」という答えに ならないかもしれませんが。)尚、今年は博物館の「きらら号」に来てもらい、 観望会も予定しています。

  • 四日市市阿倉川行なわれていない(2005)
    子供が少ないのか、道路が狭く車の交通量が多い為危険だということでやってないのか・・・元々ないのかわかりませんが、自宅へお月見泥棒が来たこと無いです。(大谷台から引っ越して10年目)
    10年以上前に大谷台1丁目にすんでいましたが、そちらでは泥棒やってました。 今思えばお菓子がタダで貰えて、ラッッキーなイベントでしたわw

  • 四日市市北小松町行なわれている(2005)
    幼稚園から小学生までが参加して町内を回ります (中学生以上は参加しない、という暗黙の了解がありますが、 どうやらこっそり中学生たちもいるようです)。 日暮頃から、8・9時頃までゴミ袋いっぱいにお菓子が集まるまで歩き回ります。 わたしも10年ほど前までは参加していましたが、「お月見泥棒でーす」を合言葉に、 駄菓子やジュースや、お月見団子をいただきに回りました。 現在40代、50代の方々も参加した記憶があるそうなので、かなり以前からの風習のようです。

  • 三重郡朝日町小向行なわれている(2005)
    自転車を使ってお菓子を集める子が増えている。 子供がお月見泥棒しにいく家はお菓子を置くが、そうでない家はお菓子を置いていない場合が多い。

  • 三重郡朝日町縄生行なわれている(2005)
    自分の住む地区内しかまわってはいけないというルールがあります。
    最近は自転車でまわるこも結構います。
    10年程前は学校に行く通学班で行動することが多かったようですが、 今では仲のいい子供同士で行動するこが多い様です。

  • 四日市市日永行われていない(2004)
    子供が小学校に入って学童保育所を利用するようになってから、 学童保育所の行事として「芋煮会&お月見泥棒」があります。 それは何かと聞いたら他の皆さんが言われているようなものだと教えていただきました。 しかし、12年ほど前に引っ越してきたのですが、 その当時から地域の中でそんな話を聞いたこともないし、 子供がそういうことで夜出歩くとか各家庭で用意をするとか聞いたことありません。 だから日永地区としてではなく、他地区をまねて学童保育所の行事として 存在しているだけのようです。

  • 四日市市東橋北地区行なわれた(2004)
    小学生中心で、以前から行われています。子供たちの行動範囲は限られていて 小学校がその区画を決めてくれたりしています。そういう意味では小さい東橋北小学校ですが、 地域に根ざしたとてもアットホームな学校といえるでしょう。 夕方6時から8時ごろまで子供たちは活動します。泥棒なのに礼儀正しいですよ。

  • 四日市市下野地区行なわれた(2004)
    楽しかったですよ 各家庭でお菓子用意して 怖そうなお爺様が子供がよりつかないので 呼び込みしてるのを目撃しました 七時には皆帰っていきましたが 私たちは20〜25人くらいでたかりました お菓子用意してくれた皆様 ありがとうございました 来年もよろしく

  • 四日市市西日野町行なわれていない(2004)
    この地に住んで43年、そんな行事があると言う事すら今知りました。 勿論うちの近所では行われません。

  • 四日市市塩浜今はわからない(2004)
    私の子供の頃から、そんな行事はありませんでした。 また、私の住む所は、古くからの在所(代々住んでいます)でしたが、 そんな風習があったようには聞いた事もありません。

  • 四日市市小古曽町行なわれた(2004)
    おじいさんの。小さいころも、あったって!78年以上前からあったんだって。

  • 四日市市小杉町今はわからない(2004)
    20年ぐらい前(私が小学生時分)に「お月見ちょうだーい」や「お月見くださーい」って 片っ端からまわりました。町内に駄菓子屋をしているお宅があり小学生が集っていましたね。 他の町内にまで足をのばした記憶はなく、中学に入ってからは行かなくなりました。

  • 四日市市波木が丘町行なわれた(2004)
    今年も小学生以下の子どもたちが19時くらいまで家を回っていました。

  • 四日市市下野地区行なわれた(2004)
    小学生から中学生まで参加しています。各家、玄関前にお菓子は置いてあります。 八千代台やあさけが丘、藤が丘などの比較的新しい団地でも行われているようです。 やはりお年寄りのいる家では里芋、さつまいも、栗などもお供えしてあったらしいです。

  • 四日市市 西橋北小学校校区行なわれた(2004)
    私は27歳ですが私が小学生の頃からあります。 昨日も子供達が集団でわいわいやっていましたが 最近は物騒だからでしょうか、各集団におそらく保護者の方が1〜2人付いておられました。 時間は小学校の方から1時間くらいで時間帯も指定されています

  • 四日市市下野地区行なわれた(2004)
    42才の主婦です。私が子供の頃は 本当によそのお宅のお庭に忍び込んで家人に 見つからないようにお供え物を「泥棒」してくるものでした。いつの頃からか それでは良くないという事で 子供にあげるお菓子等を用意するようになったようです。 今では子供たちが心待ちにしている行事となっています。 ただ 様々な苦情も小学校に寄せられるようで 当日は学校でも 子供たちに良識ある行動をするようにと 注意も有るようです。

  • 四日市市笹川行なわれていない(2004)
     笹川は99年の調査報告通りないですね〜 公団住宅住まいのせい?それとも多国籍団地のせい・・・・? 一戸建ての町内ではやっているのでしょうか?  先程ふらっと車で用事に出掛けて行きましたが 寂しいぐらいにだぁーるもいませんでした。 只今窓全開にしてますが子供のこえすら致しません (寂)
    H.N:落武者PW

  • 四日市市大宮町(羽津地区)行なわれた(2004)
    平成2年に引っ越してきた頃はほとんど行われていなかったが、 ここ十年ぐらいで年間行事の一つという感じです。 低学年は町内(子ども会単位)に留まっていますが5・6年になると5人から10人のグループごとに 8時30分位までお菓子を集めてます。もともとこの地区では行われていなかったようです

  • 四日市市生桑町行なわれた(2004)
    生桑のマックスバリュに行ったら、お月見泥棒用のお菓子のコーナーができていました。

  • 四日市市八郷地区・大矢知地区 (但し伊坂台などの団地は除く)行なわれた(2004)
    私は現在24歳のものですが、お月見は毎年楽しみにしていました。
    ルールは、他の町や校区には行ってはいけない、参加できるのは小6まで、自転車はダメ、夜九時まで、みたいなものがあったような気がします。おそらく小学校でお月見のルールが決められていたのでしょう。先述したように、新しい町(団地)では近所迷惑と言うことで、禁止されていました。従って、団地の子達はルール違反ですが別の町にお月見に行っていたようです。
    大体男も女も数人のグループで行っていました。ちなみに私の地域では「お月見泥棒です」という掛け声は必要ありませんでした(する子もいたが、強制ではなかった)。
    お供えは、大体の家がうまい棒やどんぐりガムのような安いお菓子でした。しかし、お金持ちの家のお供え物は缶ジュースとか、コアラのマーチが山積みされていました。また、おばあちゃんが住んでいる家ではサトイモや団子が供えてありました。
    だいたいこんなところでしょうか。

  • 四日市市小杉町行なわれた(2003)
    6年前に越してきましたが、その時からずっと行なわれています。小学生以下限定です。 町内の子しか回っていないようです。うちの子はいまだにお月見の時のお菓子をおやつに食べています。

  • 四日市市波木が丘行なわれた(2003)
    子供会は関わっておりません。 過去に子供会の総会で、危険なので中止にしたほうがよいのではという意見が出ましたが、 個々の親の責任で参加を決めるということになってから、子供会では意見を言う親はいなくなりました。 しかし、真っ暗のなか小さな子供が走り回ることに反対の人は、参加させません。 昔と違い、今の世の中は危険と思うのですが。

  • 四日市市波木町行なわれた(2003)
    現在子供のために形を変えて行われている。 35年ほど前お月見の日、各家庭に中秋の名月のお供えを泥棒に行った、当然お菓子などなく どこの家庭も里芋の煮物であった。小学生男も女も、 当然泥棒であるから夜暗くなってから出かけたものである。それ以前のことについては調査します。

  • 四日市市松寺行なわれた(2003)
    小学生以下しか、やってはいけない。

  • 三重郡朝日町行なわれた(2003)
    朝日町全域であります。昔は里芋などがでてたらしですね。今はお菓子,ジュースばっかりですねぇ。 あ、カップラーメンもありました。

  • 三重郡川越町全地区行なわれた(2003)
    昭和の後期ぐらいから行なわれていて、どこからか引っ越してきた人によって始まった。 中学生ぐらいまでの子供が行なっている。

  • 四日市市采女が丘行なわれた(1999)
    子供たちがいくつかのグループに分かれて団地のなかを回ってくる。わが家でも菓子を用意した。 新興住宅地なのだが、付近の風習を真似たようだ。

  • 四日市市桜花台もともと行われていない
    月見泥棒なんて初耳です

  • 四日市市中村町行なわれた(1999)
    毎年あります。ただ、隣のあかつき台はないので、あかつき台の子らが、 中村に来てお菓子を取っていくので、以前友人は暁学園前駅前で口喧嘩をし、 あかつき台の人はにげていったそうです(汗) 地区内でも平津新町や伊坂台などはないらしいです。

  • 四日市市波木が丘町行なわれた(1999)
    十数年の新興住宅地ですが、毎年行われています。どうも内部小学校、内部東小学校 の子供会の伝統の様です。

  • 四日市市下野地区行なわれた(1999)
    毎年町単位で行われています。時々出張も有るようです。

  • 四日市市松寺行なわれた(1999)
    以前からあります。今年は仲秋の名月の翌日に行ったらしいです。台風の影響があったという情報が。

  • 四日市市北山町行なわれた(1999)
    子どもの頃からずっと行われています。 今は大阪に住んでいますがここではその習慣はないみたいです。 二十歳 男

  • 四日市市下之宮町今年からなくなった(1999)
    去年は、あったぞ! 家に子供が菓子を取りに来た。

  • 四日市市下之宮町前になくなった(1999)
    3〜5年前(多分?)に、夜はあぶないから無くなったそうです(知らんかった)

  • 大谷台・大谷台2丁・大谷台2丁目(三重地区)行なわれた(1999)
    児童のいる家に限定されていた。

  • 四日市市采女町行なわれた(1999)
    10人くらい近所の小学生がきました。

  • 四日市市おごめ行なわれた(1999)
    三年程前に引っ越して来ました。以前からずっと続いてるようです。 阿倉川地区では、私が小学生の時(25年程前)禁止となりました。

  • 四日市市平尾町(県地区)もともと行われていない(1999)
    その言葉自体聞いたこともありませんでした。 しかし西日野出身の夫は学区内のそのまた下の小さな地区で やっているところもあったようだ、と言っています。

  • 四日市市大宮町今年からなくなった(1999)
    うちは留守が多くて子どもも来ないけど、去年は声が聞こえたのに今年は聞こえなかった。それだけ・・・。

  • 四日市市大字茂福行なわれた(1999)
    茂福は富田小学校区ないですが、富田地区でも、行われているところ、ないところがあります。

  • 四日市市別名今年は行なわれてない(1999)
    今年は、台風が来ていたために、育成会で中止が決定されました。

  • 四日市市波木が丘町行なわれた(1999)
    町が出来てから10年以上経ちますが、ずっと行われているみたいです。 でも、今年は少し参加している家が少なかったようです。 それと、波木町でもやっていました。

  • 四日市市笹川もともと行われていない(1999)
    お月見泥棒なんて初耳です。 生まれてからずっと笹川に住んでますが、子供の頃もそんな行事はなかったです。 まあ笹川は山を切り開いて作った住宅地ですからねえ。 あまり伝統とかはないです。 でもこの「お月見泥棒」、こんなかわいらしい行事がもっと広まったらいいのになあ。  23歳女   

  • 三重郡川越町高松行なわれた(1999)

  • 三重郡菰野町宿野もともと行われていない(1999)
    初耳。しらねーぞ。


    その他地域・・・

  • 岸和田市尾生町(大阪)行なわれている(2014)
    今日来ました。地元の人間ではないので最初、意味がわかりませんでしたが、以前愛知県日進市に住んでいた時に聞いたことがあったのを思い出しました。 インターホン越しに「だんごつかせて〜」と。知っていたらちゃんと用意していたのに…。来年は小分けのお菓子を用意しておこうと思いました。

  • 愛知県一宮市時之島行なわれている(2006)
    戦前から続く伝統行事です もっとマニアックだが・・・詳しいレポートあります。時之島行政地区名 西成 の街づくりの会 西成地域振興会

  • 茨城県東海村今はわからない(2006)
    私が中学の時に、東海村の中でやっている地域があると聞いたことがあります。地域外の子供も参加していたそうです。

  • 千葉県旧山武町一部地域行なわれている(2006)
    中学生でもやってます。男子が。

  • 福島県棚倉町行なわれている(2006)

  • 鈴鹿市高岡町行なわれている(2006)
    お月見くださ〜い! 本日お月見泥棒の日でしたね。 心配していた雨も上がり、お菓子を用意していたかいがありました。
    今年はなぜか中学生がたくさん来ましたよ。 私の頃(20年くらいまえ)は小学卒業=お月見卒業だったんですけどね。

  • 名古屋市緑区徳重学区 常安学区 神の倉学区一部行なわれている(2006)
    毎年行われています。今年は10/6 近くのショッピングセンターのお菓子売り場にもお月見どろほうコーナーがあり 大袋で販売しています。

  • 静岡県浜松市引佐町行なわれている(2006)
    引佐町内でも地区によっては、おこなわれないところがあります。最近は子供のいない家庭ではお月見をすることが少なくなったので、子供の親同士で話し合って、お互いの家を回っているようです。ある地方では。地域ぐるみで復活し、子供たちに大好評を得ているところもあるようです。

  • 静岡県浜松市於呂行なわれている(2006)
    旧浜北全地域で行われていたが現在は減少している

  • 三重県南牟婁郡紀宝町行なわれている(2006)
    同じ紀宝町内でも行われている所と、行われている所があるかもしれません。玄関や庭先などに置いていあるお菓子、お芋などを「たばらしてーよー」と言って貰います。家によって置いてあるものは様々で、クロワッサンを籠いっぱいに置いてある家も一度だけ見たことがあります。一人一個の暗黙のルールが昔はありましたが、最近では一人でたくさん持って行ってしまう子もいます。お月見泥棒と言うとは初めて知りました。私の住んでいるところでは『かきたばり』と言います。最近では、車で親御さんとまわっている子供も増えているようです。

  • 大阪府岸和田市三田町小倉行なわれている(2006)
    私が子どものころは各家庭に用意しているだんごを見つからないように突いて回ったが、最近では各家庭でお菓子を用意し子どもたちは「つかして〜」と言って貰いに回ります。

  • 桑名市多度町行われていない(2005)
    20年前は間違いなくなかった。今も聞いた事ない。

  • 愛知県長久手町行なわれている(2005)
    今年引っ越して来て、外が騒がしいので初めて知りました。 何も用意していなかったのでベランダから近所のお子さん達を見ていただけですが、アパートでも置くものですか?

  • 愛知郡東郷町行なわれている(2005)
    元は名古屋(現住所から車で10分くらいの所)にいたのですが、 そこでは全く行われていませんでした。今はマンションに住んでいますが、 呼び鈴をピンポンピンポン鳴らして廊下を走り回るので、あまりありがたくない風習ですね^^; (自治会にも苦情がいってるらしい)

  • 愛知県日進市野方町・梅森町・梅森台・赤池町・浅田町・香久山町行なわれている(2005)
    日進市野方町(他)では、友達などと約束をし、子供たちみんなで仲良く回っています。 今は、「お月見ドロボーでーす」と言う子供がとても減っていて、「インターホン」を 使う子供が増えています。 ってこんな感じのお月見ドロボーを、この辺(日進市野方町・他)ではやっています。。。

  • 静岡県下田市(白浜)行なわれている(2005)
    いまでも行われている・・・と、思います。小学生しかしないのでよく知りませんが・・・ 市内でも、するところとしないところがありました。

  • 宮崎県国富町行なわれている(2005)
    実家のほうが宮崎で今は福岡の大学に行っています。福岡の人たちに 「「お月見ください」って知ってる?」と聞くと皆知らないと言うので全国で どのくらいこの行事が知られているのか気になり、調べてみたらこのページに辿り着きました。 宮崎でも市内のほうはやっておらず知らない人も多いのですが、 ところどころの地域はやっているみたいです。父もやってたの言ってるので 40年前ぐらいにはもう行われていたみたいです。 私の地域国富町では「お月見ください」または「十五夜ください」と言って お菓子をもらいに近所を回ります。袋いっぱいにもらい全部食べきれず、 結局は半分捨ててしまうというのが私のお月見の思い出です。 でも「お月見泥棒」という言葉は初めて知りました。

  • 愛知県日進市行なわれた(2004)
    引っ越してきて、初めて知りました!インターホンをおして「お月見泥棒でーす!」とやってきます。

  • 茨城県岩間町行なわれた(2004)
    私たちの地域では、お月見の日に小学生が中心で、おかしなどを泥棒していきます。〔笑〕 ほとんどの家で、お菓子が袋詰めになっていて、子供たちがとっていきます。 私は、もう中学生になってしまいましたが、今でも9月のお月見の日には小学生たちが、ぞろぞろやってきます。 この行事は、小学生にとってと〜っても楽しいし、友達同士で誘い合っていくのもおもしろかったです。 また、やりたいなぁ〜〜〜〜〜〜

  • 大阪府 四条畷市行なわれた(2004)
    私が昔住んでいた大阪府内の違う地域では、お月見泥棒はありませんでした。

  • 愛知県名古屋市緑区行なわれた(2004)
    2004年9月28日現在今日行われた

  • 愛知県名古屋市緑区行なわれた(2004)
    今日、来た!!訳がわからん??

  • 愛知県愛知郡長久手町行なわれた(2004)
    (愛知万博開催地)転勤で越してきてはじめて存在を知りました。

  • 名古屋市名東区上社学区、貴船学区行なわれた(2004)
    学校が終わったら、大きな手提げ袋や、リュックを持って友達の家を回ります 自転車はだめで、歩きです.お月見泥棒ですと言うとお菓子がもらえます

  • 愛知県日進市行なわれた(2003)
    昔(20年以上前には)から今でもやっています。 しかし私が地元の中学を卒業し、(名古屋の)高校にはいったときに、 他の地域から来ていた人は誰一人知りませんでした。 知っていた、やっていたのは、やはり同じ市の人ばかりでした。

  • 名古屋もともと行われていない(1999)

  • 員弁郡東員町行なわれた(1999)
    ぼくのところでは「いもぱくり」と呼んでいます。 僕の地域では、家の前にお菓子とかお芋とかをお供えしてあって、 それをパクッテいく(もらっていくんですけれども)というものです。 地区内をまわり終える頃には、もうお菓子が袋いっぱいになっています。 お芋とかは、もって行けないので、その場で食べてきます。 僕らがまわっていた頃はエスカレートするので周りの地区にはいくなと、 大人の人から御触れが出たくらいでした。 今年は、雨が降りませんでしたか?いつもは子供の声で、「そう言えば・・」とお供えするのですが。 たぶん今も続いている事と思いますよ。

  • 一宮市瀬部行なわれた(1999)
    やっとりました。

    ぜひ最新の情報をお寄せください


    98年の調査結果

    報告ありがとうございました!
    お月見泥棒をするところ

    お月見泥棒をしないところ

    お月見泥棒をしなくなったところ

    98年のうち、皆様からの報告によるものは、●印のものです。
    ○のものは、YML(四日市メーリングリスト)から引用させて いただきました。


    皆さんご協力、 ありがとうございます!

    もし情報があったら教えてください。

    場所を教えてください:(四日市市西富田町 など)

    今でも行なわれていますか?:
    コメント:(詳しい状況など)

     内容確認画面を出さないで送信する



    M.Masahiro