• 方言のページへ
  • 方言自動変換のページへ

  • 四日市弁調査、「放課」?

    みなさん、たくさんのご投稿、ありがとうございました!!150件を越す投稿をいただきました。
    その結果を、ここで発表いたします!!!

    休み時間のことを「放課」といいますか?
    休み時間のことを「業間」といいますか?

    「放課」は聞いたことがある人がけっこう多いみたいです。やはり名古屋付近の人に…。 「業間」は、ほとんどの人が聞いたことないようです。 でも、2・3時間目の間のような長い休み時間を「業間」って言いませんでした??
    鈴鹿では「あいの時間」と言っていたらしい!?

    最終の集計結果
    「放課」といいますか?
    自分で言うし人から聞く 24
    自分で言うが人から聞かない 3
    自分で言わないが人から聞く 37
    言わないし誰からも聞かない 83
    その他 2
    「業間」といいますか?
    自分で言うし人から聞く 21
    自分で言うが人から聞かない 3
    自分で言わないが人から聞く 19
    言わないし誰からも聞かない 104

    方言を聞いた場所
    放課=四日市市内22、隣接市町村6、他の三重3、名古屋17、その他の愛知7、その他・不明5
    業間=四日市市内29、他の三重6、愛知2、奈良2、関東のどこか1、茨城1、岡山1、宮崎1


    皆さんからのメッセージ

    送って頂いたメッセージの中のコメント部分を全部掲載いたします。 いろいろ方言について、新しい方言もかかれております、興味深い文章ばかりです!!

  • 富洲原小学校出身の者です。 業間マラソン小学校時代ありました。 冬に、二限目と三限目の間(業間or20分休み)に あるマラソンを業間マラソンって言いました。

  • 業間についてですが、四日市に24年住んでいた(地元民です。)家内は使っていないそうです。 でも、今住んでいる、栃木県宇都宮では、休み時間の2と3時間目の間の事を業間と言っています。 ずばり、業間は四日市弁では無いでしょう。

  • 誰に聞いたのかも忘れてしまったのですが、その人の小学校ではごく普通に皆が使っていたというようなことを聞いた気がします。

  • はじめまして。富洲原で生まれ育ったものです。おもしろく、よくできたページですね。 方言に「はお」が出ていたのにはぶっとびました。これからも楽しませていだだきます。

  • 本当に、四日市の言葉?

  • 私が通っていた(10年以上前ですが)常盤西小学校では、2限目と3限目の 間だけ休み時間が長く20分あり、これを業間と呼んでいました。 ほかの休み時間は10分で、これは普通に休み時間と呼んでました。

  • 放課後って言いません? 休み時間とかじゃなくて、学校の終わった自由時間のことを「放課後」って 言うなぁ。休み時間は休み時間としか言ってない気がする。山口県と三重県の ちがいね〜(^^)  

  • 私が四日市に住んだのは、幼稚園から小学校卒業までで、 当時泊山崎町に住み、日永小学校に通っていました。 大阪から移り住んだ我が家一同がもっともびっくりした 四日市弁は「そんなもん、おまえ」!
    これは「ねえねえ、ちょっと聞いてくださいよ」っていい たい時「そりゃあ、もう・・・」という感じで入れる合いの手 のような言葉。 しかも、話す相手が目上であろうが、目下であろうがお構い なく、ぽんぽん「そんなもん、おまえ」が会話の中に散り ばめられる。 これは大阪人だった私達にはとんでもないカルチャーショック でした。
    少なくとも、日永小学校の先生方、そして泊町の近所のオバ さん達は、ごく日常的なフレーズとして使っていました。
    PS 上の方言リストで「おっちゃくい」には大笑い。 当時、担任の先生が家庭訪問で「お宅のお子さんは、とても おっちゃくいお子さんですね」と誉めてくださいましたが、 それが私の両親には意味が通じなかったようで、一騒動あり ました。あはは。

  • 四日市の別名に26歳〜38歳位の間住んでいましたが放課も業間も 聞いたことがありません。

  • わし、今でこそ東京に住んどるもんやけど、関西線の四日市の駅のにきに二十歳までおったもんやでな、 30年以上もせんのこっちゃったら、よおしっとるつもりや。その時分、近鉄の四日市駅もな、今の国鉄の駅 とひっついとったんやに。ついでにゆうと、いま柏陽書房やらサンシのあるあたりにな、「諏訪」ちゅう駅が あったんや。 前置きなごなったけど本題にはいろか。『放課』も『業間』も、その時分には聞いたことあらへんなあ。えらい すまんけどな。久しぶりに四日市の言葉、ホームページでみしてもろてありがとな、おおきに。

  • 「放課」を初めて聞いたのは、確かに四日市中部でのことなんですけど、(常磐って中部ですか?中部ですよね。)聞いた相手が、愛知県の弥富から越してきたヤツだったので、そっちがわで調べてみたらどうですか?

  • 私は市内の小学校に勤める教職員です。今、学校現場では「業間」が主に使われます。ちなみに「放課」は、一日の授業が終了して帰ることをいいます。

  • こちらの人は、30分のことを半時間といいますね。あれもかわってますね。

  • 妻と子供がいいます。はじめは不思議な感じでしたが、最近は慣れました。 先週の土曜日(5/22)CBCラジオでもこの件について放送していました。名古屋近辺だけの方言のようです

  • へんなの〜!

  • 小学校の頃,通常の休み時間は10分間せしたが,2時間目と3時間目の間だけ15分あり, その休み時間のことだけを「業間」と呼んでいました。この休み時間を利用して全校が運動場で ゲームなどをする事があり,「業間体育」というような特殊用語も使われていた気がします。

  • 「業間」って何て読むの??「ぎょうかん」?18年間四日市にいたけど聞いた事ないよ。ちなみに私も四日市高校出身です。

  • これからもがんばって続けてね。うふ。

  • 私は、小学3年生まで四日市の常盤小学校に通っていましたが、放課も業間も使っていた覚えはありません。

  • 2年前に茨城に引っ越してきてそれまで16年間は菰野生まれの菰野育ちです。(ちなみに母は菰野、父は員弁です。) このページは四日市のメル友に教えてもらって来ました。 やっぱ方言ていいですね(^^)なごませていただきました。 母に聞いたら隅のことをくろって言うそうです。「畑のくろ」とか。 ごうかきも、けつかるも使うらしいですよ。 ちなみに私もきばる、つくねる、まるなりは結構使います。 他にもいろんな四日市弁を探してまた楽しませて下さいね。 また来ます!

  • 妻も(松阪市近郊出身)全く聞いたことがないそうです。

  • 放課と言うのは聞いていない。 一般的には「放課後」は聞くが。 これが今風に、若い人なりに「変化」したのでは?

  • 千葉県在住で富田一色町出身です.非常に昔ですが、10000人目の訪問者になった者です. 海外出張でしばらくHPを尋ねていませんでした。お久しぶりです。(^○^) 今回のアンケートでは「休み時間」を“放課”と言うかでしたが、 古い記憶では,授業を指しての言葉だと思っていました。 では、また。

  • 業間は小学校の時の20分間休みを指していた。

  • 放課は、放課後の事だと思います。 業間は、学校の先生が使っていました。今、40代ぐらい以上の人が使う言葉だと思います。

  • げな。

  • 休み時間は「あいの時間」でしょう。 石薬師ではそうでしたよ。

  • 業間って方言なんですか? 小学生の時に、業間体育なんて自然に使ってましたけど、 幼い時の常識が今頃覆されるとは思ってもみませんでした。 ビックリです。

  • 「だだら」に書いてある、“いなべちょう”の漢字が違います。正しくは、“員弁町”です。
    ちなみに、わが街員弁町の方言を、ちょっと教えときます。四日市では、使いますか?    ・ござる…人が来る。尊敬語として使う。発音は、武士が使うような、「〜でござる」というイントネーションではなくて、“ご”が一番高く、“ざ”“る”に行くにしたがって低くなる。(使用例)先生が、明日ござる。3時ごろ、〇〇さんがござったよ。(…ござったは、ござるの過去形。)   

  • 私は新潟の中頚城郡に住んでいますが、自動車学校のことを『車校』といいます。同じです。

  • 業間ですが、小学校にありました。 普通の休み時間は10分ですが、 2時間目と3時間目の間だけ20分とちょっと長く、 その時間を業間といっていました。

  • 放課とは放課後とかのようにその日の授業や作業などが終わった後にという意味で使われるべきで何かの中間この場合休み時間ですか?…使われるのは随分変な方言です。

  • うーん、とてもおもしろいですね!! 私も非常に興味があります。 放課というのは、いつかどこかで聞いたことがあります。 でも私は休み時間といいます。 業間というのは聞いたことがありません。

  • 四日市出身なので、このページをみつけてうれしかったです。 実際に住んでいたのは5才くらいまでですが、親戚が皆そちらにいるので、時々 行っています。今年の夏も帰ります。 ”とごる”も、誰にも通じなかったけど、私は間違ってなかったんだ!!となんだか 感激してしまいました。

  • 大変おもしろいホームページでした。私たちは、津市近郊に住ん でいます。結構方言は、四日市と同じ気がしました。最近、大学で 、方言のことについて調べてます。業間は、小学生の時に聞いた ことがあります。放課というのは、聞いたことがありません。

  • 方言といえば・・・ 名詞系あわい、くろ、かんらん、てあい、てしょう・・・ 修飾系やにこい、やらしい、がとうに・・・・ ていうことば使わないですか?

  • 僕は四日市育ちですが、「放課」は使ったことがありませんし、 周りの友人も使ってはいませんでした。 それは、愛知の方言だと聞いたことがあります。

  • 四日市出身者ですが、「あらびる」という言葉を京都で使ったところ通じませんでした。大体「暴れる」という意味なのですが、方言集のなかにもありませんでした。 四日市弁だと思うのですが・・・

  • 一度テレビで特集してたけど愛知県のある地方では「放課」と言うみたいです。

  • 今、京都に下宿しているのですが、初めの頃は関西弁でも言葉が微妙に違って結構戸惑ったり、改めて三重県弁の存在を感じました。1つ聞きたいんですけど、『まるけ』って使います?『水まるけ』(びしょびしょ)『ほこりまるけ』(ほこりだらけ)というよに使うんですけど。どうやら、京都・大阪などでは使わないようです。うちの方では使うんですけど・・・。いかがでしょう?

  • 未熟な方言のページあります。。 私は、三重県松阪市出身です http://www.page.sannet.ne.jp/monaka/

  • 埼玉じゃ・・・余り参考になりませんね。

  • 四日市を離れて30年、インターネットで何気なく「四日市」という文字でサーチしたときこのホームページを知りました。懐かしさがこみ上げてきました。 方言についても種々述べたいこともありますが取りあえずアンケートにお答えいたします。これから時々訪問したいと思います。

  • 私は大阪生まれ大阪育ちなので、放課って言葉は知りませんでした。 が、大学で名古屋に来て、家庭教師をするようになってから頻繁聞きいています。 名古屋やその近辺では、もう学校全体でそう言った表現を使うみたいですね。  気持ちの悪い表現ですよ、これは。休み時間は『休み時間』です!!
    さらに業間とは・・・。
    だいたい、『ぎょうかん』と打っても『行間』としか変換されないじゃないですか。 こんな使えない言葉、大阪生まれ大阪育ちの私には必要ちゃうわー、というわけです。

  • 私は11歳まで東京に住んでいて、12〜18歳まで四日市にいました。今は大学で京都に来ています。京都に来て、人に指摘される方言は、「しかしかする」(セーターなどがちくちくする、の意)「〜やに」「けった」「ごうわく」など。 1番「〜やに」が指摘されます。柔らかい関西弁って感じで、〜やにってかわいいねと言われます。敬語はちゃんと使っております。

  • 普通、放課っていいますよねー。

  • 私の出身はJR四日市駅近くなので「四日市中部」ですが、父が桜町(菰野に近い)出身せいもあり、方言は広範囲に認識できます(笑)。「未確認の方言」で「つくぼる」は「つくなる」とも言いますし、「にき」は、むしろ「ねき」とよく言っていました。「ごうかき」も「標準語扱い」ですね。 あと、「だちあく」という言葉。たぶん桜近辺の言葉と思われます。「ダメになる、壊れる」の意味。「だっちぁく」とも。語源は「埒があく」ですかね。 ちなみに放課(休み時間)は「あいの時間」とも言ってたような覚えが・・・。 そうそう、そういえば母(松阪出身)がよく使っていたのでは「えぞこらしい」ってのがありましたね。意味は「気味が悪い」とか「仰々しくて恐ろしい」って意味ですが。今の人からは聞きませんけど。

  • おなら(屁)は、絶対に こく が正しいと思います。

  • 今年の4月から京都で下宿してます。「えらい」「ケッタ」「車校」が通じないの にはびっくりしました。このページを見て、「米をかす」と「カードをかする」が 方言なのも驚きでした。関西人の友達には「なんか話にくない?」と言われますが 私からみたら京都弁の敬語のほうがよっぽど難しいと思うんやけどなぁ……。

  • 笹川東小学校では約20年前、2,3時限の間の多少長い休み時間を「業間体育」と称し全校生徒、運動場でマラソンなどをしていました。

  • 放課後のことを略して(?)「放課」と言っていたが、 休み時間のことを「放課」と言った記憶はない。 なんせ高校卒業12年なので古いのかなぁ。 念のために産まれも育ちも、橋北地区です。

  • 母が四日市市小松の出なので良く聞くんですが...

  • 放課は共通語ではなかったのね〜  by三河人

  • 現在三重(津)と和歌山(新宮)を仕事で行き来しています。 三重県南部の人ともよく話をするのですが、かなり方言がちがいます。 はじめて新宮に行ったときは訳のわからない言葉や表現がありました。 また、こちらの言っていることが通じていないようなこともたびたび ありました。
    「ささって」について 確か、津では「あした、あさって、ささって」だったように思います。 そして、そのつぎは「しあさって」ではなかったような気がしますが。 誰か教えてください。

  • こにゃにゃちわーーーーー あああああああああああああ ひひひひひひひひひひひひひH−−−

  • 業間は、先生が使っていたので、教育関係の業界用語ではないでしょうか? うちの奥さんは愛知県東海市出身で、今は四日市市内の某中学校で教師をしていますが、放課は、愛知県全県で通じるといっています。生徒たちが「休み時間」と言っているのを四日市に来てはじめて聞いたといっています。私の通っていた学校では2・3時間目の間のような長い休み時間を20分休みといい、その他の休み時間を10分休みといっていました。

  • 業間マラソンと言うのが桜小学校では冬ありました。 それは、2時間目と3時間目の20分休みに、全校児童が校庭をみんなで走るものでした。 同じように業間縄跳びなどの行事もありました。 大矢知に住んでいる高校が同じだった(四日市南高校)友達は昼休みのことを昼放課と言ってましたが、 その内に言わなくなってしまいました。 現在大学進学のため、長野にいますが、きのう、おとといの「おととい」を、「おとつい」と言ってたら、 みんなに笑われました。多分、桜あたりでは当然のように使っています。 方言というのは、地域外で生活して初めてわかるものですね。

  • 放課については愛知県の友人から聞くことが多いです。ちなみに四日市南高校では6時間目が自習になると帰宅することができて、それを放課といってました。 業間は2.3時間目の間の長い休み時間のことをいってましたよ。(小学校のみですが)

  • 懐かしい思いで読みました。 昔は使っていたのに、三重を離れ知らず知らず使わなくなった言葉ありますね。



    M.Masahiro